2011年04月22日

膀胱炎

娘@小3、膀胱炎になってます。

*最近おねしょをしなくなった
*膀胱炎になってすぐ乳歯が2本一気にぐらぐらになった
*自分の嫌なことは「いやです」と丁寧に、かつはっきりいうことが多くなった

、など膀胱炎になってからいろいろ変化があるので
膀胱炎の意味を今観察中。

そして、水を出来るだけ飲む、トイレはがまんしない、おやつはクランベリー♪

私が朝からながめてるのはこの本。
新訂 目でみるからだのメカニズム/堺 章
娘には「きっしょいしーやめてー」と言われる本だけどおもしろいのですよ~。
この「尿路の構造と働き」のページとか見てると
膀胱炎ってすごい仕組みでなるんですよねぇ。
よっぽどなにかの意味がありそうだ。笑。

アロマテラピーではティトーリー10滴、無水エタノール5ml、精製水50mlの洗浄用水で洗浄、とかもできますが
うちはサンダルウッド、シダーウッド、タイム(スイート)ユーカリ(スミシ)をブレンドして...あとチコリーとレスキューレメディもプラスして入浴、かな。

フラワーレメディではチコリーなんだそうです。
(フラワーレメディセラピストのハチヨコさんに教えてもらった♪)

チコリーで得られる効果→自然に愛と優しさを与えることができるようになる

しっかし、本当にフラワーレメディって1つ1つが偉大な”愛”に包まれてますねー。


基本的に病気って悪いことじゃなくて
なにかの意味のおしらせだと思っているので
しばらく、膀胱炎ヒーリングにつとめたいと思います!
(フラワーレメディのお話を以前聞きに行った時に
病を「治癒」させるというけれど現在の医療では「治癒の”癒”」が
抜けていることが多い、というお話が忘れられないので
基本的に「病気はやっつける」「菌を殺す」じゃなくて
「なぜその状況になっているのか」を考えてゆっくり病も身体もすべて癒していこう、という考えなのです。)




ちなみに。
今日の娘が選択した服は全部「白」でした!
色的に自分でなおそうとしているのが笑えました!





同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事画像
土山にて
早速ですが検討中。
同じカテゴリー(日常いろいろ)の記事
 土山にて (2011-05-05 20:43)
 早速ですが検討中。 (2010-12-28 11:15)


Posted by りえ@aroma+smile at 11:49│Comments(2)日常いろいろ
この記事へのコメント
私も膀胱炎持ちなんです~(笑)
たどり着いたのがチコリーだったんだけど
何より膀胱炎はパートナーシップw
娘ちゃんは自身との結びつきに何か考えが芽生えているのかもしれませんね❤

で、小文字になっているところ
結構重要(笑)
本当は大きな声でいいたいですよね~w

この前のクッキーもクランベリーだったのです♪
チョイスは正解だったんだね!
お早い浄化をお祈りいたします*
Posted by ハチヨコ at 2011年04月22日 12:25
ハチヨコさんそうなんですね〜。
私膀胱炎なったことないので
痛みがわからず...

とりあえずなにかの芽生えのサインかなあと
のんびりさせてます♪

そうそう!フラワーレメディーは「花療法」ですもん。
治癒、まさにそれ全部ができるなんてすごいですよね!
もっと広まってくれたらいいなあと
使用していて思っています。

そうそう、クッキー。
クランベリーでしたぁ。
なにか感じますね!笑
Posted by りえ@aroma+smileりえ@aroma+smile at 2011年04月23日 13:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。