この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月16日

はじめまして。

はじめまして。
Aroma+Smile Rieです。
栗東市でアロマテラピー楽しむ会を2011年2月より始めます。


小学生の子どもがいます。

こどもが赤ちゃんの時。アロマテラピーと出会いました。
今はいやがりますが自己流でベビーマッサージをしていました。
「母」ですから自己流でもヨイと思います。
心がこもっていれば、子どもにはそれが一番だと思います。
  過去に幼稚園教諭歴あり、シュタイナー教育もちょっとかじっていました。

アロマテラピーは、はじめは子どものケアメインでしたが
ヨガのシャバアサナの時のラベンダーオイルの心地よさから
だんだん自分へと向かうようになりました。

香りといえど、深く見つめれば脳の奥まで届き、
そして感情にまで作用します。
また皮膚からは全身の細胞にまで届きます。
(これが精油でなくケミカルなものだとしても
全身すべてにいきわたってしまうのです。ある意味こわいです)

私自身は小さいストレスを溜めがちで
よく頭痛を起こします。
私の場合は頭痛という症状で主にでてきますが
人によってどんな病につながって身体的症状として
でてくるか、それはわかりません。

いいかえれば、小さなストレスを上手に流していれば
人生最後の瞬間まで楽しく生ききる!ことができるのです。
「生ききる」ってなんて素敵なことなんだろう!と
もうすぐ40歳としては本当に思います。

私が子育て真っ最中の時にまわりを見回すと
精油でさえなかなか現実には入手しにくい環境でした、栗東市。
アロマオイルの本だけ購入しても
実際に使用したり香りを嗅いでみたりできる場がなければ
なかなか暮らしに取り入れることはできず、
先延ばしな毎日でした。
気軽にアロマオイル試したりしてみたいなあと思っていたのですが
そうだ、自分でやればいいんや!と今年やっと思い立ちました。

掃除にも、心配事にも、空気の清浄にも、アロマオイルがあれば
心おだやかに毎日を過ごすことができます!

まずは”お気に入りの1本”を見つけてみませんか?
気軽に立ち寄れるアロマ空間としてこれから活動していきたいと思います。




Rie
1971年生まれ 
(社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターです。
  


Posted by りえ@aroma+smile at 10:19Comments(7)はじめまして